以前、マンションで使用できる暖炉をご紹介いたしましたが、
同じようにバイオエタノールを燃料とした暖炉を集めてみました。
木材に比べ、臭いや煙が無いバイオエタノール。それを燃料とすることで、
従来の暖炉が持っていたイメージとは異なるデザインが、可能になったようですね。
Safretti – GAYA http://www.safretti.com/
designed by Roderick Vos http://www.roderickvos.nl/
火がついていなくとも、存在感の美しい暖炉です。
Planika Fires http://www.planikafires.com/
Apollo
日本でも使いやすそうな、小振りサイズ。
ちょっとデザイン臭が…漂いすぎな気もします 笑。
JAR
ガラスとコンクリート、炎のシンプルな組み合わせ。
個人的には、これくらいぶっきらぼうな方が好みです。
GROUNDFLOOR
COFFEE FIRE LONG
こんなテーブルタイプなら、生活に取り入れやすいですね。
EcoSmart Fire http://www.ecosmartfire.com/
従来の暖炉が持っている枠のイメージを引き継ぎつつ、レイアウト変更が可能。
コードレス暖炉といったところでしょうか。
業者向けの埋め込みタイプも用意されていますので、日本の賃貸物件でも
お値段の高い物件には、演出・差別化のために導入されて行くかもしれませんね。
【関連記事】
・マンションで炎を楽しむ
1 Comment so far